Hello! こんにちは。
オンライン英会話サービス比較中のヒメです♪
産経オンライン英会話の体験レッスンを2回受けました。
オンライン英会話の無料体験レッスンを受けてみよう!と決めたとき、沢山あるスクールから10校ほど候補をピックアップしていました。
とりあえず、片っ端から受けてみて、自分に合うスクールを決めようと思っていました。
ただ、体験レッスンを受ける前はどのスクールも同じように見えて、そんなに沢山体験レッスンを実際にしなくてもいいかなとも思っていました。
2、3校でレッスンしてみて、あとは適当にHPを比較して決めればいいかなって。
ですが、実際体験レッスンを受け始めると、その考えは変わりました。
1回ほどの体験レッスンでは、そのスクールを良く知ることはできないし、講師で印象も変わるかもですが、やはり体験レッスンをしないとわからないことって多いなと実感。
とうことで、今日の体験レッスンは、
産経新聞グループの産経デジタルと他2会社との共同事業で運営ということで、なんか安定感あり?な、産経オンライン英会話の無料体験レッスンの様子をメモします。
産経オンライン英会話【体験レッスン1回目】
先日の予約時に、レッスンスタイルをテキストレッスン、カリキュラムを日常会話初級に指定しました。
日常会話初級のテキストを使ったレッスン希望ということです。
↓予約のしかたを前回書いてます
カリキュラムを指定はしてみたものの、HPには体験レッスンは教材トライアルAかBみたいなことも書いてあって、ここがよくわからなかったです(?)。
いちおう、体験レッスンのトライアル用テキストAとBをプリントアウトして手元に置いておきました。
20分前くらいにHPにログインし予約を確認、スカイプを立ち上げたままにしていると、
レッスン開始(16:30~)寸前に講師の先生より連絡先リストへの追加リクエストがきました。
その後メッセージも届いたので返信、続けてすぐにコールがってレッスンスタートです。
でね、このスカイプのコール前にメッセージをくれるというワンクッション、これって安心するかもって最初は思ってたのですが、
もしかして、初めてスカイプ使う人にしてみたら、数分の間にリクエストとメッセージが来ると逆に緊張するかも?って今日初めて思いました。どうでしょう?
初歩的?なフリートークのような感じ
産経オンラインではプロフィール欄から、ビデオまたは音声で先生の肉声を聞くことができます(これいいですよね)。
ビデオを見て、落ち着いた感じで聞きやすかったので60代の女性の先生にしてみました。
ちょうど、希望の時間帯に空きがあったのと、今まで出会わなかった年代(60代)の先生だったので決めました。
先生の自己紹介から始まります
テキストLet me introduce myself.
続いて、私もお決まりの自己紹介のはずだったんですけど
先生が、お決まりの感じではなくて、プライベートなことや考えみたいなのを混ぜて自己紹介されたのですね
なので、私も先生が話された内容の私バージョンで自己紹介しました。
話したのは、仕事のことや人生のこと(そんな大そうな話ではないです)。
そして、年代が近いからでしょうか?アジア人女性の肌についても大いに盛り上がります!!
なんか旅先で知り合った人と話をする感じ?
プロフィールビデオでは落ち着いた静かそうな感じの先生でしたが、レッスンではとても明るく頼れる感じの先生でした(学校の先生をされていたからかな)。
予約の時、テキストレッスンを指定したので、いつテキスト移るんだろう?って思いながらレッスン受けてたら終わってしまった。
あれっ?テキストは???
そうです、HPには書いてなかったけど(と思う)、本当にフリートークでした。
でも、後半は、どのように勉強すると伸びていくか色々アドバイスをしてくださいました。
レベルチェックはなかったけど、産経オンラインのテキストのなかでどれを使うといいとかもアドバイスがあったのでよかったです。
産経オンライン英会話【体験レッスン2回目】
HPにログインして前回同様に予約しましたー
1回目の体験レッスンからだいぶ時間があいてしまったのですけど、ここサービス期間設けていないのだろうか(確認できなかったです)?
当日予約しましたが、当日でも取りやすそうでした。
予約が埋まっている先生がいて、1レッスンだけあいていたので、プロフィール確認せずその先生に決めました(人気の先生かな~って思って)。
で、今度こそテキストレッスン!?を選び、カリキュラムはトライアルB↓にしました。
前回の予約の時は、トライアルAとBの教材に気がつかなかったです。
※HPには、体験レッスンは何も指定しないとトライアルレッスンAになりますとあったので、テキストをちょっと確認してトライアルBにしました。
しかし、この体験レッスン時のレッスンスタイルとカリキュラムの選び方がほんとわかりにくいですー
今回こそはテキストを使用したレッスンで?
レッスン開始の流れは同じです。
この先生の場合は、1時間半くらい前にスカイプに連絡先追加のリクエストが届きました。
時間ちょうどにスカイプにコールがあって、レッスンスタートです。
まずトライアルBのテキストのダイアログをサラッと先生と一緒に読みます。
で、すぐに「ここで何か質問ありますか?」
ちょっと気になったフレーズがあったので、質問しました(今まで気にしたことなかったんだけど、急に気になったことがあり質問しました。これは別記事で書きます)。
で、ここでテキストは終わります。
なぜかというと、今回選んだトライアルのBは入門者向けなので他のテキスト使ったほうがいいとのことで、ここからフリートークになりました。
おすすめテキスト
ということで、これから産経オンラインでレッスンを受けるとして、おすすめしてくださったテキストがこちら↓です。
↑フリートーク用のテキストで、これのLEVEL3を使うといいとのこと。
フリートークのレッスンって全く考えていなかったのですけど、こうしてテキストがあってテーマに沿ったフリートークなら頑張れそう?な気もします。
で、これとビジネス英語とかを組み合わせてレッスンを進めるといいとアドバイスいただきました。
なるほど!違うコースのレッスンを組み合わせるといいのですね。
あっ、ちなみにこの先生、めちゃくちゃニュートラルな英語を話されるので、そこのところを伺ってみたところ、米系のコールセンターでお仕事をされていたとのこと。
クライアントがアメリカ人なので、話し方に対してクレームが来るので、できるだけニュートラルな英語を話すよう訓練をしたとおっしゃっていました。
なるほど、と思いました。
わかりやすい発音の先生がいいな、と思うかたは、プロフィールでここを見て先生を決めるというのもいいかもしれないと思いました。
2回の体験レッスンを受けてみて
レッスン終了後にHPからレッスンレポートが見れます。
これって、どこのスクールにもあるかもしれないけど、毎回何かしらフィードバックがもらえるっていいですね。
今回のレッスンで気になったことは、レッスン中に文法の間違いや発音について指摘がなかったこと。フリートークだったからでしょうか。
で、レッスンレポートを確認すると、文法の間違いをレポートしてくださっていました。
発音についても↓言及されているから、実際のレッスンでは発音とかも指導してくれるのかな。
そして、今回ですね、先生との会話内容にあまり触れていないのは、テキストレッスンではなかったからですね。
ほぼフリートーク、それもテーマのないフリートークのため、プライベート情報が満載になってしまいました。
※まるでペラペラとフリートークができたように書いてますけど、実際は拙い単語の組み合わせです(*´ω`*)
最初の先生とは年代が近いから?2回目の先生とは共感するところがあったからか?
当たり障りない自己紹介とは違って、つたない英語とはいえ、素の自分で話せたレッスンでした。そのかわり英語の勉強した感はかなり薄いです。
それと、これはスクールに関係ないかもですが、2回とも音質がとてもよかったです。
聞こえますか~みたいな確認しなくともバッチリね!という感じでした。
あっ、それからこちらも前回のELTO同様レベルチェックというものはありませんでした。
無料で1回25分のレッスンが2回体験できます>>>産経オンライン英会話
体験レッスンを終えての感想とか
いいなと思ったところ
- 体験レッスンでのレベルチェックはなかったけど、GCAT(リムジンバス乗り場みたいな名前で覚えやすい)という独自のレベル認証テストがあって無料で受けれるんです。私のように資格や試験、仕事で英語が必要でない場合、自分の成長を図りにくいので無料で利用できるのは嬉しいです。
- 職業別英会話(小売店、タクシー)なんていうのもあって面白そうです。フリートーク用にNEWS教材のテキストがあるのもいいなと思いました。
- HPが見やすく、レッスンレポートも確認しやすい。
ここはどうかなって思ったとこ
- トライアルがフリートークなのでなんともですが、私の話す英語について発音などその場で指摘がありませんでした(レッスンレポートに文法の訂正がありました)
- 教材を用いた体験レッスンができなかったので、通常のレッスンがいまひとつ掴めなかったです。結局ほぼフリートークになってしまって、勉強した感が薄い。
こんなかたに産経オンラインはおすすめかなってとこ。
- 職業別英会話などもあり自分に関連するものがあれば、興味をもって学習できそう。
- 金、土、日曜日の週末2レッスン受け放題というコースが1カ月5980円!週末しかレッスンできないかたには1日2レッスン50分というのはコスパいいと思います。
- HPがすっきりみやすく感じたのと、他のスクールに比べると講師の年齢の幅が広いと感じました。私以上の年代のかたもトライしやすいのでは。(受講生の方は落ち着いた年代のかたも多いようです)
いいなと思ったところに★つけてます。
産経オンライン英会話 |
||
無料体験レッスン |
無料体験2回できます>> |
★ |
使用ソフト |
Skypeスカイプを使用。 |
|
レッスン可能時間 |
5:00~25:00。レッスン予約は30分前まで可能!キャンセルは60分前まで。24時間ではなくても十分です |
|
レッスン時間 |
25分/1コマ(ここはどこも同じですね) |
|
講師 |
フィリピン人講師(講師の選択ができます)。 |
|
レッスン形式 |
マンツーマン |
★ |
料金 |
1か月5980円(1日1回25分のレッスン受け放題)50分1か月9800円。金、土、日2レッスンというコースあり(1カ月5980円)週末しかレッスンできないかたにはおすすめ |
★ |
サポート体制 |
HPよりメールにて問い合わせ可能。 |
|
今日も最後まで読んでくださったかた、どうもありがとうございます!!!
今回私が受けた体験レッスン>>>産経オンライン英会話
まだまだ体験レッスン続きます。
オンライン英会話サービス比較中♪ヒメでした!
その後↓色々なオンライン英会話で無料体験レッスンをしてみました