こんにちは、ヒメです。
あっという間に9月も半ばを過ぎ、今年の終わりのことも考えるような季節になってしまいました。
きっと1週間坊主だろうな?と始めた【英語学習メモ】ですが、まさかの4週目を迎えました!
記録をするというプレッシャーからか?とりあえず何か英語を!と日々気にするようになったので不思議です。やっぱり記録の力ってあるのかな。
では、今週の(というか先週?)英語学習をメモします。
英語学習メモWeek4【9月11日~9月17日】
↓今週はこんな感じです。
(今回Androidのスクショなのですが、同じアプリでも、色使いといい、仕様といい、iOSとは違うんですね)
👆ご覧の通り、失速しました💧
今週はどうにも気分が上がらなかったです。
無理やりやっても効率悪いし、ストレスになるし、いいことないので無理せず放置しました。
その代わり?というか、”Better Than Doing Nothing(何もしないよりマシだろう)ということで、思いっきり今興味のあることをYouTubeで見まくっていました。
「英語やらないとな~」とか、老眼が進む恐怖から「YouTubeとか極力見ないようにしないとな~」とか、、、ストレスが爆発したような1週間、ゆえに英単語学習が大失速。
ですが、1日30分くらいを真面目に取り組み、あとはゆる~く毎日続けるペースを作るのがいいのかな?と、今後の学習を考えるヒントが見つかりました。
一気読みしたグラフィックノベル
今週もまたgraphic novelグラフィックノベルから一冊。
『THEY CALLED US ENEMY』GEORGE TAKEI
スタートレックをすぐに思い浮かべてしまうのですが、人権、移民、日米関係に関する活動で有名なactivist(活動家)でもあるアメリカの日系俳優GEORGE TAKEI氏の本。
日本軍が真珠湾を爆撃、米国が日本に宣戦布告したあの時代を、主人公であるご本人、George少年の目を通して、日系人としてアメリカで生きたご家族(ご両親)のことを記した、memoir回想録。
最近よく耳にする「歴史は繰り返す」ではなく、「歴史から何も学んでいない」ということを学べる本。
個人的に、ちょっと元気のないときに読んだので、「こんなちっぽけなことで落ち込んでるとは!」と、思いがけず元気までいただいた本となりました。
お気に入りポッドキャストを紹介
↓これ面白くて、お気に入り♪
おすすめです。
ジャーナリストであり、NPRのホストでもあるGuy Razが、様々な分野の起業家を迎え、起業に至るまで経緯を聞くというインタビュー的なトーク番組。
本当に理解できてるのか?と言われると、たぶん、3割くらい?いやいやもう少し?結構理解できてるっぽい?と自分では思っています(笑)
現在エピソード451まであり(サブスク回もあり)、様々なバラエティに富んだゲストが出ているので、多くの方に、興味のある回が必ずあると思います。
私の関心というのは、かなり偏っており、難しい話が苦手なうえ、面白くないかもですが、すでに聞いた中から、いくつかご紹介したいと思います。
Jo Malone London 化粧品
↓Jo Maloneが幼少期から、現在に至るまでの自身のビジネスについて話しています。
How I Built This with Guy Raz:Jo Loves: Jo Malone CBE (2020)
スキンケアと化粧品のビジネスを成功させ、その後ブランドをエスティーローダーに売却しビジネスから撤退。現在はJo Lovesというフレグランスの会社を経営するところまでの話をしています。
私自身、美容・化粧品のベンチャーで仕事をしていた時期があったので、ものすごく興味を持って聴けました。エスティーローダーという、私の年代には懐かしいブランド名を耳にするだけでなぜかテンションあがります。
Pierre Thiam レストラン
↓セネガルから、科学と物理を学ぶためニューヨークにやって来たのに、到着数日後に強盗に遭い、これがきっかけとなり、今ではニューヨークで有名なオーナーシェフとなったPierre Thiam。
How I Built This with Guy Raz: Yolélé: Pierre Thiam
科学と物理の知識が料理に大変役立っている話、西アフリカの古代穀物紹介する会社「Yolélé」の話など、大変興味深いです。
Beto Pérez ZUMBAフィットネス
↓ZUMBAといえば、Beto Pérezというのは知っていましたが、その始まり、誕生のきっかけは知りませんでした。
How I Built This with Guy Raz:Zumba: Beto Perez & Alberto Perlman
前出のPierre Thiamもそうですが、ネガティブな出来事って、ものすごい可能性への鍵なんだなって思いながら聴きました。
その可能性のチャンスを広げるのも生かすのも、その人次第なんだ、ということをしみじみと思いました。
こちらのポッドキャストは、40分から1時間越えの放送が多いのですが、興味ある内容だと、それでそれで?とその先が聞きたくて意外と聞けちゃいます。
今週はお天気がどんよりした感じになりそうですが、気分は晴れやかに過ごしたいですね。
では、また!