Hello!
オンライン英会話の効果を検証中♪英語初心者ヒメです。
英会話勉強中のみなさん、音楽好きですか?
英語の勉強に音楽を活用されていますか?
私は音楽を聞くのが大好きです!
子供のころ、ピアノやお琴を習ってみたり、大人になってギターに手を出してみたりしたものの、
まったくセンスのかけらもなく、1曲としてまともに弾けないまま挫折した経験があるせいなのか?
音楽を聞く、音楽が流れる空間にいるのが大好きです♪
そして、ポロロ~ンと楽器を奏でられる人にもついうっとりしてしまう(*‘∀‘)
映画に海外ドラマ、そして音楽、英語の勉強になると言われていますよね。
オンライン英会話のレッスンでも、幾度となく色んな先生から「映画・音楽」をおすすめされてもきたのですが、
その何が、どう英語に役立つのか?それらをどう学習に活かしたらよいのか?
私にはいまだ活用の仕方がよくわからないのです(みなさんどのよう勉強に取り入れているのでしょうか?知りたい!)。
当初、海外ドラマが英語学習に役立つと思い、意識してドラマ視聴に挑んだところ、まったくドラマ自体を楽しめなくなるという事態に陥り、
それ以降、私にとって海外ドラマは、英語学習を抜きにして、以前同様ただただ楽しむだけのものになっています。
そして、音楽にしても、
その音楽が英語に役立った!とか、そういう感覚を今まで実感したことが全くなく、
音楽を聞くのが好きだからこそ、勉強とは切り離し、リラックスして音楽に囲まれていたいというか、、、
そんな感覚だったのに、
オンライン英会話を始めるようになってから、音楽から知らずのうちに学んだことってあるんだな~と感じることが何度かありました。
そして、直接の勉強にはなっていなくても、もしかするとこんなところが英会話力に繋がるのかな?と、
最近受けた学研のオンライン英会話のレッスンでふと思いました。
なので、今日はレッスンで思い出した歌と合わせて、気づいたことをみなさんとシェアしたいと思います♪
英語のマクドナルドは日本語とは全く違う!
オンライン英会話のレッスンと音楽と、マクドナルドになんの関係が?と思われるかもですが、
これが繋がるのですね(^ー^* )フフ♪
学研kiminiの発音レッスン中に、懐かしい歌を思い出してしまった。
いつもの発音レッスン中、知らない単語が出てきました↓quack
quack???
すぐにピンと来なくて、先生に質問しました。
I don't know the meaning of the word quack.
"quack"の意味がわかりませ~ん
すると先生、
「あー、それね、この歌知ってる?」って、いきなり歌を歌ってくれました♪
♪Old MacDonald had a farm, E-I-E-I-O♪♪♪
幼稚園にタイムスリップな感じ!
で、すぐに思い出して一緒に歌ってしまった^^♪
上のレッスン画面右側、赤枠のテキストボックスに書きこみがありますが、
この"quack"という単語、アヒルなんかのガーガーいう鳴き声の他にも「偽医者」なんて意味もあるんだそうです。
知らなかった(*'ω'*)
先生が歌ってくれた大好きな歌
で、その先生が歌ってくれたのがこちら
「Old MacDonald Had A Farm」↓
みなさんこの歌ご存じですか?懐かしい~
一度聞いたら耳に残る名曲!?
この歌、なんだか知らないけど、私とっても好きなのです。
そして、マクドナルドの発音が全く違うと知った衝撃の曲でもあります。
きっかけは、全く接点がなさそうなこの曲
で、
その子供達が楽しそうに歌うであろう先ほどの曲を知るきっかけになった曲があって、
それが、
「Smurf Rock」というこちらの曲↓
健全な、先ほどの曲を知るきっかけにはなりそうにもない曲なのですが、
先ほどの歌が、この中でサンプリングとして使われているのですね。
今やビートボックスって言ったら、ヒカキンを思い浮かべるのかもですが、
私現在51歳、スクラッチとかビートボックスとかオンタイムの世代なので、こんな曲が頭に浮かびます(*'ω'*)
こちらも、1度聞いたら耳に残る曲、もう色んな意味で懐かしい。。。
ちなみに、
この「Smurf Rock」みたいな曲のジャンル、全く知らないし、聞いたこともないよ!っていうかたでも、
このジャンルで有名なAfricaBanbaataを知らずのうちに耳にし、知っているかもしれません↓
このインパクありなナイキのCMは知っている人いるんじゃないかな。
このCM見た時、あっAfrica Bambaataaだよね、ってすぐわかりました。
やっぱり音楽は英会話にプラスになるのかもしれない
今回、オンライン英会話のレッスンの中で、この曲を思い出して、
そこから、自分の知っている色んな音楽に繋がって気づいたのは、
音楽って、やっぱり英会話に役立つのかもしれない!ということです。
なぜなら、
- 歌の中で発音を覚えた。
- 歌の中で単語の意味を知った。
- 曲を知っていたので、先生との会話の距離がググっと近づいた。
あれ?十分役立ってるよね。
そして、たった一つの単語から、一つの歌に繋がって、そこからまた別の曲に繋がって、
こういう繋がりから会話を膨らませられるし、その中のどこかで、初めて話す人とでも話題を見つけれるかもしれない。
で、思ったのが、
私現在51歳で、
20代、30代の方々のように英会話が上達するとは思っていないのですね。
それは、年だから、、、とか、挑戦するのが遅い、、、というのではなくて、
同じようにはできないとは思っています。
だって、科学的にやっぱり記憶力なども低下しているわけだし、聴力だって衰えてくるし(めちゃくちゃ自覚症状あり)。
じゃ、それらをどうカバーして、何で補うことができるかって考えると、推測力とか、自分の持っているものに繋げることなのかなって思いました。
こういうところで、英語初心者でも外国の人とコミュニケーションとれるところじゃないのかなぁって思ったのですけど、どうかな。
拙い英語でも、自分の持っている何かしらの知識に繋げて、会話を膨らます。
そうなったときの、その盛り上がった先の話がしたくて英語を勉強するのだ!
というわけで、、、
結局はもっと勉強しないと、と自分に言い聞かせて今日は終わりたいと思います(;´∀`)
英語勉強中のみなさま、
勉強が捗るとき、捗らないとき、楽しいとき、楽しくないとき、色々あるけれど、地道に頑張っていきたいですね。
今日も最後までおつき合いいただきありがとうございます。
ではまた!
オンライン英会話の効果を検証中♪英語初心者ヒメでした。